一水寮漆研究室の再開に向けて(7/25記 受講生宛)
今回は教室の再開時期についてお知らせをいたします。
とはいうものの、先を見通すことができないので、
状況を見ながら進めていくと思います。
ご面倒をおかけしてしまうことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
漆継ぎや、漆の技法を学ぶために、身を削る覚悟は要りませんから、
個々が参加できる時期に、不安を感じない時期と判断した時にご参加ください。
実のところ、
最近になってようやく、器を制作をする気持ちになりました。
大学も休校が続いていたこともあって、
一水寮漆研究室にしても、存在意義を考えてしまったりしていました。
友人の漆職人も廃業の連絡を受けたりで、
自分も漆は休んで、何か違う仕事も考える必要があるかと思いましたが、
師匠から受け継いだ技術の伝達、道具の継承、辞めてしまった知人の意思のようなもの。
自分の身の回りにあるものが、それに囲まれているのでやめることなんてできないし、寝ても覚めても漆馬鹿なので、漆のことを考えないで過ごすなんて無理ですね。
師匠の父は、戦争の時でも漆の仕事をしていたという話を以前聞いていました。
軍隊が使う弁当箱を塗っていたようです。そんな先が見えない時代でも漆を続けている人がいたおかげで、今の自分が漆工をできるのだと思うと、自分も伝えていく場をなくしてはいけないと思っています。
だからと言って僕自身、感染のリスクを考えすぎると再開に向けてやはり不安はあります。
優先させなくてはいけないのは、皆さんの感染リスクを少なくすることだと思います。
不安が少なくなるように対策をして、足りないところをアドバイスをいただきながら、新たな研究室を作っていきたいと思います。
教室を再開することが、皆さんにとって負担になってはいけないので、
何度も言いますが、ご自身とご家族の事を最優先して、
各自のご判断でご参加ください。
状況が落ち着くと判断されるまでお休みしていても構いません。
みなさま各自のご判断を支持致します。
①今年度の教室について
1・詳細
2・注意事項
3・日程予定
②試験的漆研究室について
③スプーン作りコースについて
①今年度の教室について
1詳細
※教室は8月から行います。8月から2月までを予定します。
※開講日を改めていますので、再度ご確認ください。
※ご予約をいただいていたクラスは固定せず、希望日にご参加ください。
月に何度も受講しても構いませんが、漆が乾かず作業できない場合もあります。
作業内容と作業量にもよりますが、1週間以上は空けて参加するのが良いと思います。
ご相談下さい。
※定員は4名+自習室は1名にします。
自習室は受講のために利用しても、自習のために使用してもどちらでも受け付けます。
自習のための利用の場合は、料金はいただきません。
※予約はカレンダーの空席を確認していただき、ご自身で書き込める形式を取ります。
できない場合はメールにてご連絡ください。先着順となります。
※English漆継ぎクラスは、通訳の方がいる関係で固定します。通訳がいない他のクラスを受講しても構いません。
※今年度の料金は、チケット制にしたいと思います。
仮に月1回の参加とすると、今年度中に7回の受講しかできないので、
7回分の教室代35,000円を前払いでお願いします。
チケットの使用期限は設けませんので、今年度中に使いきれなくても来年度も使用できます。
※空席状況次第ですが7回以上も参加できます。
8〜10回は1回ごと受講料をいただきます。
10回以上は追加料金は要りません。(以前と同じ体制です)
※支払いは、教室の受講日の初日にお願いします。
今年度から受講する方は、道具代15,000円もよろしくお願いいたします。
2その他確認事項
・マスク着用でお願いいたします。
・入室前に消毒をして、手を洗った後にグローブをお願いします。
・荷物入れは個々の籠を準備しておきます。
・道具は各自、供用しないように準備しておきます。
・対面にならない座席配列にします。
・コーヒーやお茶、お菓子の準備は控えます(涙)
・水分補給等は先から離れて行うようにお願いします。
・調子が悪い時は直前でもお休みいただいて構いません。ご自身の体調第一にして下さい。
・僕自身が体調が悪い時は、早めに中止のご連絡をいたします。
・午前と午後の教室の間には道具等の消毒をしますので、作業延長はなるべく早めにお願い致します。(ごめんなさいね)
3教室日程予定です。
8月 8(土)・9(日)・19(水)・22(土)・23(日)
9月 5(土)・6(日)・23(水)・26(土)・27(日)
10月 17(土)・18(日)・28(水)・31(土)
11月 1(日)・7(土)・8(日)・25(水)・28(土)・29(日)
12月 19(土)・20(日)・23(水)・26(土)
1月 9(土)・10(日)・20(水)・23(土)・24(日)
2月 6(土)・7(日)
書き込み式の予約方法、詳細は追ってお送りいたします。
②試験的漆研究室について
試験的漆研究室も定員を4名にして行いたいと思います。
受講料は各回ごと。
注意書きの詳細は、漆継ぎ教室と同様です。
こちらの方は参加される方と、作業内容毎に対応したいと思います。
③スプーン作りは今年度はお休みします。
まだ梅雨が続いております。
みなさまお身体を大切にどうぞお過ごしください。
ご健康を心よりお祈り致します。
宮下智吉
0コメント