ごはんのおいしい漆の器
展示に向けて準備を進めていく時間がとても好きだ。
展示する空間を考えて、出かけてくれる人を想像して、
目線の動きや、高さのバランス、配置、色、イメージが湧くようにするにはどうしたらいいだろう。
ワクワクするにはどうすればいいだろう。
展示で見栄えするものと、家に置いて馴染んでくれるものは少し違う。
でも、「なんかこれいいかもっ」て、触覚で感じられるものを作れるか。
見栄えしないものでもワクワクを伝えるにはどうすればいいか。
その器があることで、少しだけでも楽しくなったり、なにか周りを掃除して綺麗にしなくては。と思えたり、気持ちがシャンとしたり、ごはんが美味しくなったりするにはどうすればいいだろうと。
いつもたくさん話している。
考え、感じて準備をして、
作ったものに囲まれながら展示期間中は見つめ直す。
ヘンテコな考えのものと、威張っているものと、落ち着いたものと、可愛いものと、
尖りすぎと、格好付けすぎのものがたくさん見えてきて、それぞれおもしろい。
まだ自分は不十分だなあと次の目標が見えてくる。
自分にとっての展示は、
漆を通じて人と話をしたり、
作る料理で共感したり、子供の成長と器の関係について話したり、
おいしいものの話で盛り上がったり。
自分の家に人を招いてご飯を食べる時と同じように、
その時の気候や、空腹状況や、体調を思って、
美味しく楽しめるご飯を準備すること。
玄関からどこまでその人を思うことができるか。
美味しくお茶を入れたいし、その時間を楽しんでもらうために準備したい。
と同じなのだ。
それにできるだけ力を注ぎたい。
展示をさせていただいているどの場所でも変わりない。
それ以外のことに注意を払わなくてはいけない状況で、
気張らなければワクワクを伝えられない。僕には難しいと感じてしまった。
踏ん張るときは踏ん張って、今は力を蓄える。
時期が来たら、また力を注ぎたい。
批判しない。批判する時間があるくらいなら、その分良くする方に視線を向ける。
宮下智吉
0コメント