2025.04.15 20:08うつわ作りは土いじりから長野に引っ越してから、食卓でお世話になっている農家さんにお話をいただいて、小さな田んぼで今年からお米を作らせていただくことになった。稲作は小学生の頃に体験でやった程度だから本当に初めて。お米作りの先生に色々教えていただいてのお米作り。さてどんなお米になるだろう。年間スケジュールに...
2025.04.15 07:00気負いもなく、偉くもなく2025年5月1日〜6日まで神楽坂 一水寮 悠庵 つくも庵11:00〜19:00終日在廊 で展示を行う予定です。さて、『今年の春は初心に戻ってお椀に向き合おう』と意気込んでいたけど、予定通りに事が進むなんて当然なく、身体も動かず、調子も乗らず。お椀はあわてずにまた次の機会。こうい...
2025.01.23 05:37毎朝の楽しみ毎朝子供二人をバス停まで手を繋いで送るのが、朝の楽しみ。長女は5年生だから春からは6年生。次女は3年生。子供はきちんと成長してくれるので、いつまで手を繋いでくれるかわからないし、今日がいつも最後かもしれないと思っている。生きている以上、何がいつ起こるかもわからないと思ったら、毎日...
2025.01.04 03:00Talk Eventのお知らせ 1/19 栞日にてグラフィックデザイナーの長嶋りかこさんの著書『色と形のずっと手前で』の出版に伴い、イラストレーターの塩川いづみさんと、漆工の宮下の3人で、長野県松本市の栞日さんにて鼎談を開催します。「色と形のずっと手前で」関連トークイベント -日々のグラデーション-イラストレーターの塩川いづみさ...
2024.12.12 20:12家族の漆 『漆を知るごはん会』福島県の三春 in-kyoさんで、12月15日まで展示を開催中です。12月16日は昨年に引き続き、「漆を知るごはん会」 at TONARIを開催致します。ご予約満席になりました。ありがとうございました。12月16日(月)11:30~13:30頃参加費 税込¥1500円定員 8名...
2024.11.21 18:59maldaのアフタヌーンティーババグーリ京都の展示期間に合わせて、店舗向かいのMALDAにて、数量限定のアフタヌーンティーセットをご用意いただいております。各日、数量限定のためご予約はお店にお問い合わせください。以下MALDAさんより引用です。【マルダのアフタヌーンティー】Café MALDAより、数量限定の...
2024.11.15 22:24様々な木の癖ババグーリ京都さんでの展示が11月16日より始まります。曲ものプレート木を型に嵌めずに曲げると、それぞれ勝手な癖で曲がってくれる。それを矯正はせずに、できた癖のまま、木に寄って作るとその木にも無理がない器になってくれているように思います。
2024.10.12 22:43in-kyo 家族の漆 2024年12月の展示photo:©️大沼ショージ漆工 宮下智吉 個展 「家族の漆」2024年12月6日(金)〜15日(日) in-kyo福島県田村郡三春町中町910:00-17:00水・木 定休在店日:6・7・8・15展示終了後の16日(月)は、漆を知るごはん会を開催する予定です。詳細はin-kyo...
2024.10.12 22:41ババグーリ京都 2024年11月の展示photo:©️大沼ショージBabaghuri Table 宮下智吉 展11月16日(土)〜11月24日(日)ババグーリ京都京都市中京区姉小路通堺町東入ル大阪材木町686-211:00~19:00在店:16.17.18.23.24 (各日13:00~17:00)maldaの器...
2024.09.01 13:48味噌汁のようになるまでphoto: ©️大沼ショージ今年の初めから、チーズケーキを何十ホール焼いたことだろう。料理はレシピがなくても応用が効くのに、お菓子はいつもレシピ通りでないと膨らまなかったり、硬くなったり、科学のようで難しい。でも作り続けたら、まるで味噌汁のようにわざわざ量らなくても自分の味にな...
2024.09.01 01:00家族の漆の夏合宿12月に三春のin-kyoで行う展示、『家族の漆』のDM撮影を今年も行った。松本に引っ越してからは、店主のちえさん、カメラマンのショージさんが、毎年合宿のように我が山の家に泊まり、寮母はごはんを作り、みんなで食べて呑んで、山を散歩して、温泉行って、今の自分の考えを伝え、お互いを確...